途中で会っても気がつかない。
知里はしがない会社勤めの人間なのでたまには付き合いで飲みに行きます。
本日は新しく職場に配属された新人の人の歓迎会という名目の飲み会でした。
もう会社勤めを始めて6年目に入るのでこういう場ではそれなりに仕切ったり食いつきやすい話を振ったりいい言葉の一つもかけてあげたりすることを期待されておるはずなのですが、ちっともできてません。
相変わらずすみっこで泡盛をかぱかぱ飲んで一人いい気分になっておりました。
それなりに周囲の会話に混ざろうとはしているのですが、飲み会の席の会話のノリってものになかなかついていけません。
口を開いても
「あんまり面白くない」
「もっとテンションあげましょうよ」
「話し方が怖いよ」
とか言われるのでしんどいのです。
これまでの社会人人生で導き出した結論が「曖昧に微笑んで飲んだくれとくのが上策」
ああ、人付き合いって疲れるなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントありがとうございました。
私も飲み会のテンションは苦手かなあ。
途中から参加すると完全にアウトなので(一歩ひいて酔っ払いさんを観察してしまいます)、どうしても行かなきゃいけない飲み会は初めから参加が鉄則ですね。。。
ほんと、めんどうだな~って思います。
投稿: ぴい | 2004.09.17 23:52
わぁ、コメントありがとうございます。
今回のように無理せずに飲んだくれている分には大丈夫なので何とかやっていけてますが「先輩としての立場」とか「職場の人間関係のためのコミュニケーション」とかを考え出すともうダメなので危ういバランスです。
うまく衝突せずにやっていけるといいですね~。
投稿: 来栖川知里 | 2004.09.18 01:12