合理化?それとも丸投げ?
聞いた話。
次の仕事では、
エンドユーザー様のところに常駐して要望を受け取り要件定義などを行うチーム(これまでは主にプロパー様が担当してた)を設けずに、開発チーム(外注の我々)が直接エンドユーザー様とやりとりを行って開発を進めていくそうな。
いっそのこと開発者全員エンドユーザー様のお膝元に引っ越して作業すればいいんじゃない?みたいな話もあるらしい。
あー、なるほどねー、そうすればお客様の意見が直に耳に届くし、情報の伝達もより素早く出来るだろうというわけですか。
連絡体制の不備で、常駐要員と開発要員とのやりとりに時間がかかっていたというこれまでの反省点も、構造上存在しなくなるという寸法ですね、すてきすてき。
これって「顧客対応窓口の役割も開発チームでやれ」って言われてるわけだから、実質、開発に使える労働力が減少するって話なんですよね。
その分スケジュールが伸びるわけでも、作業量が減るわけでもなし。
するとこれ以上お金の出ない過去のお客様を切り捨てるしかないと思うんですがー、そんなことを出来るわけがあるでしょうか。(反語表現)
ただでさえ納品先が増えると雪だるま式に作業が増えるのに、この上開発以外の作業も背負わされてお値段据え置きなんてやってられないです。
もしかして一人当たりの単価が上がるのか?んなわけないよね。
ああ、もういやだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何やかや理屈づけようとも人員削減には変わりないわけで。こうした制作側の負担増は、完成遅れやクオリティ低下に繋がると思うのですが、トップはどういうお考えなのでしょうかねえ…… ┐(´-`)┌ヤレヤレ
この機会にサポートの手法を覚えるのもいいかも、などと強引に前向きに。それでもごまかし切れないようなら、上に事情を伝えるべきでしょうね。モチベーション低下すると、制作は辛いですし。
投稿: 石のような物体 | 2005.08.27 18:55
この変更に耐えられるところしか雇い続けるつもりはないような雰囲気なんだそうです。
なんといいますか、これは仕事ではなくてチキンレース(ただしこっちが倒れても相手からしたら「こぼれた水はまた汲めばいい」)のような気がしてきてて、これでちゃんと利益を出せるのかどうかちゃんと検討して、進退を決める必要があるはずなんですけどね。
わたしの会社の上の人はイケると思ってるんだろうか……。
「これを続ければこの分野でのアドバンテージを得ることが出来る」てなことをよく言われるんですが、それが金銭的利益に繋がるかどうかって実は別の話しなんじゃぁ……って気がしてきました。
また「外注をうまく使って利益を出す」ともよく言われるんですけど、それも辛い仕事を他所に押し付けようとしてるだけのような気がしてなんだかなぁと。この仕事向いてないのかな、やっぱり。
もすこしは頑張ってみるデスよ、愚痴聞いてもらってありがとです。(^^)
投稿: 来栖川知里 | 2005.08.27 23:53